いざ!のときにわかれば便利?
松阪市内の公衆電話MAP
YOUまつさか編集室がまとめるあったらいいな。市内公衆電話MAP
合わせて公衆電話の利用方法。豆ワザ裏ワザをご紹介〜
災害時に繋がりやすい?公衆電話の噂は本当
公衆電話には非常用との役割があるので、一般電話よりも優先的に繋がるように設定されている。なので、被災地への電話など通話が集中する状況でも公衆電話ならあるいは……
公衆電話は、災害等の緊急時において電話が混み合い、通信規制が実施される場合であっても、通信規制の対象外として優先的に取り扱われます。
停電時でも電話をかけることができる
実は、電話機は通話に必要な電力を通話回線から配給されているので、停電時でも繋がることが多い。しかし、最近のハイテクな家庭用電話機はコンセントからの電力配給が絶たれると通話できなくなるものも……。もちろん公衆電話は通話回線から電力を配給されているので、回線が切断されていない限りは停電時でも電話をかけることができる。
公衆電話は、NTT東日本・NTT西日本の通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けているため、停電時でも電話をかけることができます。
【おさらい】 緊急通報は無料です!
SNSなどでも話題になっているが、日常生活から公衆電話の存在が消えて久しい現代。緊急通報は無料でかけられることを知らない世代と使い方を覚えていない方が増えているようだ。
公衆電話を利用していた頃の一般的なタイプは左側だったことと思う。こちらは左下の赤いボタンを押すことで110、118、119番と言った緊急通報を行うことができ、今時の公衆電話である右側のタイプはダイヤルするだけで緊急通報が可能。
停電時に通話が行えるのは上で書いた通りだが、どちらのタイプもテレフォンカードは使用できなくなるので注意。
制作中~
リンクフリー:YOUまつさかにリンクを貼ってくれるととても嬉しい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


最新記事 by YOUまつさか編集室 (全て見る)
- 【お詫びと訂正】ケアルリエの広告について - 2017年6月22日
- 【フリーペーパー】2017年4月号 - 2017年3月21日
- 【フリーペーパー】2017年3月号 - 2017年2月22日